Python

Jython を学ぶ(6)───JAR ファイルを動的にロードする

前回の記事で、 batik.jar をクラスパスに入れる時に環境変数を使わなければならなかったのが良くなかったので、JAR ファイルを動的ロードすることにします。Java では煩雑なリフレクション API を使わなければならないのですが、動的型付けかつ動的言語であ…

Jython を学ぶ(5)───Apache Batik の SVGCanvas で SVG を簡単に表示する

しばらく中断といっておきながら一日しか中断しないのであった。どうも I/O 関連は考えが定まらないので、先に Apache Batik で SVG を表示する例を紹介します。http://xmlgraphics.apache.org/batik/using/swing.html に載っている例の Jython 版です。 #! …

Jython を学ぶ(4)───Jython で Java の配列を使う(2)、 Jython で Java の I/O 関連 API を使う(1)

Jython を学ぶ(4) part1───Jython で Java の配列を使う(2) 前回の続きです。 例を再掲します。 #!jython import jarray buffer=jarray.zeros(3, "b") for i in range(0, len(buffer)): buffer[i]=i for b in buffer: print b buffer1=jarray.zeros(5, "b") …

Jython を学ぶ(3)───Jython で Java の配列を使う(1)

Apache Batik を使う例を書いていたら、色々と解決すべき問題があったため、まずはそちらについて書くことにします。 Jython で Java の配列を使う Java の配列は固定長配列です。 値型(boolean, char, byte, short, int, long, float, double)を扱う Java…

Jython を学ぶ(2)

前回(http://d.hatena.ne.jp/Monolithic/20080824/1219582882)の例のよくない点を訂正します。 Python の callable オブジェクトを実行する、 Runnable を実装したクラス PyCallableRunnable を用意。いちいちクラスを作るのは Pythonic ではありませんで…

Jython を学ぶ(1)

私が書くようなプログラムは「なんか予想外の事態になったら例外吐いて停止すればいい」ものがほとんどです。 そう考えると Scala より Jython が適切な選択ではないかと思い直しました。 #! jython from java.lang import * from java.awt import * #from j…